診療内容
当院では、眼科一般診察、コンタクト・眼鏡処方などを行っております。
眼科一般診察
-
視力検査、眼鏡処方
成長期は近視が進みやすく、それに合わせた眼鏡調整が必要です。
40歳以上は老視が出てくるため老眼鏡が必要で、年齢が上がると老視は進むため老眼鏡の更新も必要となります。
高齢者は白内障術後などに眼鏡を合わせなおすことが必要です。 -
白内障
見え方がかすみ、視力低下が起きます。水晶体の濁りのために屈折が変化し眼鏡が合わなくなることがあります。
-
緑内障
中途失明の原因1位の疾患です。長期に点眼での加療が必要となります。
初期は自覚症状に乏しく、他の訴えで眼科を受診し、見つかることがあります。
視野検査、OCT検査で早期発見、早期治療が望まれる疾患です。 -
アレルギー性結膜炎、眼瞼炎
花粉症のように季節で症状が強く出るものもありますが、ハウスダストやダニにアレルギーがあると通年性にかゆみの訴えが出ます。またアトピー性皮膚炎の方は日頃から悪化させないためにケアが必要です。
-
ドライアイ、涙点プラグ
症状の程度に応じて点眼薬を使用します。湿度が低く乾燥しやすい季節は訴えが強く出る傾向があります。シェーグレン症候群による乾性角結膜炎では涙点プラグの治療を行うこともあります。
-
糖尿病の眼底検査
糖尿病網膜症は治療が必要なステージになっても自覚症状がないこともあり、定期的な眼底検査が必要です。
-
加齢黄斑変性などの黄斑疾患
-
飛蚊症・光視症
加齢変化が原因で病的意義のないこともありますが、網膜裂孔、網膜剥離、眼底出血などの眼底の異常に伴い症状が出ることもあります。眼底検査で異常がないか確認します。
-
麦粒腫、霰粒腫
点眼、眼軟膏、内服薬で治療を行いますが、投薬で改善できない場合は切開をします。
-
眼瞼下垂、眼瞼内反症、睫毛乱生
※飛蚊症や糖尿病の眼底検査は散瞳薬を使用するため検査後、4~5時間程度は見え方がぼやけます。
運転での帰宅が出来なくなりますので、徒歩か公共交通機関での来院をお願いしています。
レーザー治療
下記のような疾患に対して、必要に応じレーザー治療を行います。
-
糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞による眼底出血
-
緑内障:点眼治療で眼圧が充分に下がらない場合、低侵襲のレーザー治療を行います。
-
網膜剥離の原因となる網膜裂孔や網膜円孔
硝子体注射
加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症、近視性脈絡膜新生血管などの眼底の病気のため黄斑部にむくみや出血が起こると視力低下を生じます。
むくみや出血は血管の異常や新生血管の増殖により起こるのですが、VEGF(血管内皮増殖因子)という物質が関与し病態を悪化させます。
VEGFの働きを抑える薬剤を眼内に注射することでむくみや出血を改善していく治療です。
斜視・弱視・小児診察
視力は、幼少期に成長と共に獲得されて、約7歳で臨界期を迎えます。
弱視の要素がある小児は臨界期を迎える前に弱視治療を行います。
臨界期を過ぎると視力の獲得が難しくなるため、訴えの出ない小児から異常を見つけだし、治療を行うことが必要です。
斜視は小児にも大人にも見られます。
小児では斜視が弱視の原因になることがあるため注意が必要です。
大人では複視や眼精疲労の原因となったり、整容面での問題で治療が必要となる場合があります。